雪国の靴選びについて
こんにちは!
子どもたちが健やかに
成長していける社会をめざしている
癒家よしなに。代表のアワジユキオと申します。
+++
今回は雪国の冬靴選びについてお伝えします。
冬靴といえば、
・スノーブーツ
・冬用長靴
・スーノトレッキング
など色々な種類があります。
それぞれ機能も値段もさまざまですが
では雪国の普段靴としてどれがオススメかというと
僕個人の見解としてはスノーブーツがおすすめ!
コチラの記事で、
冬靴にとって大事なポイントを3つ挙げました。
・防水
・防寒
・滑らない
スノーブーツはこれらの条件を満たしています。
では他の靴はどうなのかと問われると
実はそれらも満たしてたりします。
なのでここからは
長靴やスノトレを普段靴として推さないのはなぜか?
なんでスノーブーツがオススメなのか?
そのポイントをお伝えしますね。
+++
【 普段靴として冬用長靴を推せないポイント 】
防水性能No.1!
履くのも簡単No.1!
子どもの中には大ファンがいたりする長靴ですが
足にフィットさせるのがとっても難しいです。
それは前滑りの原因となりトラブルに繋がります。
長靴を冬シーズンの普段靴として
一足しか用意しない場合を考えると
コレで登園したりショッピングセンターの中を歩いたり・・・。
歩行することを考えるのであれば、やっぱり他を選んだ方が良いように思います。
でも、雪遊びや雪かきの時にピンポイントで履くのであればとってもオススメ!
防水性能は間違いなく冬靴最強です♪
【 普段靴としてスノトレを推せないポイント 】
比較的ふつうの靴に形状が似ています。
なのですが、雪国ではオススメできません。
なぜかと言えば理由は簡単、雪が入って濡れちゃうからです。
どれだけきっちりフィットできたとしても
濡れたり冷えたりじゃあ雪遊びはできませんよね。
でも、雪が降らない場所での冬靴であれば一番オススメ!
足へのフィット感は間違いなく冬靴最強です♪
【 スノーブーツをオススメするポイント 】
防水、防寒、滑り止めの条件を満たしていながら
足首のベルトなどで比較的フィットさせやすいものが多いです。
正確に言えば普通の靴のようにはいかないものの
長靴のようにガバガバなものは少ない。
雪国といってもケースバイケースなので
スノーブーツが絶対的ベストの回答ではないけれど
ベターで選ぶならやっぱりスノーブーツがオススメ!
防水、防寒、フィット感などのバランスは冬靴最強です♪
全力でかけっこしたりはできない雪国の冬ですが
雪国の冬ならではの遊びもたくさん!
子どもたちの足をしっかり守ってくれる靴を選んで
思いっきり楽しんでくださいね♪
+++
足からの子育て情報
いかがでしたでしょうか?
どなたかのお役に立てたなら幸いです!
+++
足育通信のめんこいイラストを描いてくださっている「そふとめん」さんのHPはコチラ♪